健康

健康

健康維持のためのウォーキングだが、50代以上は「1日1万歩」歩くと害になる可能性が高まる

健康維持や趣味のウォーキングやジョギングが流行っていますが、年代によっては「1日1万歩」以上歩くことで「害」がでることがある。健康を維持し生活の質を改善する年代別の歩数や男女の違い、「害」となる例を紹介しながら解説する。
健康

塩と水の微妙な関係 塩分で肥満スイッチはオンなり水の飲み方と温度で体重は減少する

2022年12月8日、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」で塩分が肥満スイッチをオンにするが、水の温度と飲むタイミングを適切に行うことで太らないことを科学論文から判明したことを説明していました。水の摂取で太らない理由と方法を解説してみたいと思います。
健康

がん免疫治療薬「オプジーボ」で老化細胞が減り、身体機能が改善 だがその価格は年間年間1,090万円!?

東京大学医科学研究所がイギリス時間11月2日、がん免疫治療薬「オプジーボ」をマウスに投与すると、体内の老化細胞が減り、身体機能が改善し、様々な臓器・組織の老化防止や生活習慣病の治療につながることを英国科学誌「Nature」に発表した。
健康

若年層でも発症し失明の恐れがある病気「緑内障」 東北大学が早期発見に寄与できるゲームアプリを開発

日本人の中途失明する原因の第1位は「緑内障」で、この病気は徐々に視野が狭くなったり、欠けたりする。この「緑内障」を早期に発見するため、東北大学の研究チームと仙台放送局が共同でゲームアプリ「METEOR BLASTER」を開発したと発表した。
健康

高齢者の認知症だけでなく若年性認知症や急速進行性認知症の患者も年々増加している AI活用で診断システムを慶応大などのチームが開発

高齢化による認知症とともに40歳以下で発症する若年性認知症や急速に症状が悪化する急速進行性認知症も増加している。医師との会話内容や言葉遣いをAI(人工知能)が判断し、認知症の疑いを診断するシステムを慶応義塾大学などのチームが開発し約9割の精度で判別できる。
健康

のど飴の殺菌成分がコロナ変異株(オミクロン株)を不活化させ、感染性を失わせる効果を確認

一般的に販売されているのど飴やトローチ、うがい薬、のどスプレー、歯みがき剤に配合されている殺菌成分「セチルピリジニウム塩化物水和物」(CPC)が、オミクロン株の感染性を99%以上失わさせる効果があることを、大正製薬・山口大学の研究で確認された。
健康

酷暑の夏にシャツイン(タックイン)は体感温度を4度以上上げる いまは暑さ対策を優先しよう

今年は酷暑の夏が続いている。ネッククーラーやハンディーファンなどが発売され、体温を簡単に下げられるグッズの売れ行きが絶好調だが、シャツイン(タックイン)をするだけで4度前後上昇し、服装の色でも20度の差がつくなど、着こなしで体感温度を下げられる。
健康

血管の若返りでコロナ感染リスクを下げられる!老化した血管はコロナ感染リスクを800倍に高める

血管の老化は年齢だけでは判断できない。血管の老化は加齢だけでなく、生活習慣の乱れによっても進行し、50代以降は急速に進む。京都府立医科大の実験で、老化した血管は、若い血管に比べて800倍も新型コロナに感染しやすいことがわかったという。
健康

免疫逃れる力大きいオミクロンの派生型変異株「BA.5」が急拡大 専門家「お盆の時期に増える可能性」を指摘

オミクロン株の新たな変異株「BA.5」が急拡大し、東京では第7波が来たのではないかといわれている。「BA.5」は「BA.1」に比べて1.40倍程度の高い感染力と中和抗体を回避する性質もあることから、大きな波がお盆の時期に来る可能性を専門家が指摘している。
健康

日本人のみを対象とした検査で5つにタイプが分かれる「腸内細菌」の種類と傾向が分かった

6月20日にNHKのクローズアップ現代で「腸内細菌の知られざる力 体質改善からがん治療まで最新情報!」が放送された。摂南大学の研究では日本人のみを対象とした腸内細菌叢タイプをA~Eに定義し、疾患との関連性を評価した。これは初めての試みとなる。
タイトルとURLをコピーしました