制作した生態学の専門家が「リアルな姿に触れて生物が多様であることへの理解を深めてほしい」と話す超リアルな「3Dデジタル生物標本」を九州大学が公開した。その緻密さはリアルそのもので、魚などの水生生物を中心に、は虫類、両生類、軟体動物、甲殻類、虫、植物、菌類など、700種以上の生物を公開している。
誰でも自由に閲覧できる1400点以上の「3Dデジタル生物標本」を公開したのが九州大学で、2022年8月8日にブルガリアの科学誌「Research Ideas and Outcomes」に掲載された。
【九州大学】高精細3Dデジタル標本
その緻密さはまるで本物そのもの。すぐにでも動くのではないかと思わせるほどだ。
本物の被写体をさまざまな角度から撮影して3Dモデルを構築する「フォトグラメトリ」と呼ばれる手法を使い、魚などの水生生物を中心に、は虫類、両生類、軟体動物、甲殻類、虫、植物、菌類など、700種以上の生物を公開している。
この「3Dデジタル生物標本」は、さまざまな角度から見たり、拡大・縮小したりすることが可能。
「カブトムシ」では、体の表面の細かな凹凸や光沢といった質感に加え、拡大すると体を覆っている微少な毛も確認することができる。
デジタル生物標本のメリットは何と言っても標本が劣化することがないこと。被写体が取り込まれた当時のままをいつでも、どこからでも無料で観察できる。日本全国でICTの活用がなされているが、学校の授業でも十分活用できるレベルであろう。
もう一つ嬉しいのは、公開された3DモデルのほとんどはCC BY 4.0ライセンス(誰でも自由にダウンロード・利用が可能)であること。
今後学校の授業だけでなく、人工知能、仮想現実、メタバースなど、さまざまな分野での応用が期待されている。
参考
昆虫など生物の高精細3Dデジタル標本をオンラインで公開 九大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220916/k10013820021000.html
九州大学がリアルすぎる「3Dデジタル生物標本」1400点以上を公開し話題に 誰でも自由に利用可能
https://news.yahoo.co.jp/articles/96de40f4029167534b466ed4b8e1151da4c769f7
「3Dデジタル生物標本」1400点以上、九大が公開 ダウンロード自由、メタバースでも利用可
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/26/news157.html
コメント